
根津駅から徒歩30秒のカレー屋さん、根津カレー・ラッキーさんで10/1の夕方から11/5まで展示が開催されます。
山田さん、伊藤さん、うどよしさん、一ノ瀬さん、佐々木さんの作品が展示してあります。最寄りの際は美味しいカレーと一緒にどうぞ!
文化・芸術が花ひらくシタマチ.
根津駅から徒歩30秒のカレー屋さん、根津カレー・ラッキーさんで10/1の夕方から11/5まで展示が開催されます。
山田さん、伊藤さん、うどよしさん、一ノ瀬さん、佐々木さんの作品が展示してあります。最寄りの際は美味しいカレーと一緒にどうぞ!
藝大出身アーティストによる作品の他、コンペで選ばれた学生の作品、彫刻科学生による等 身大猫彫刻を展覧いたします。スペシャル企画として、あなたの猫がアート作品になる受注 制作「猫アート制作承ります!」も開催いたします。
会期:2020年9月19日 (土) – 11月15日 (日) 11:00 – 18:00 入場無料 (詳細はウェブで) 藝育会のアーティストも多数出品しております。
2020年9月30日に銀座の奥野ビルの隠れ家に山本冬彦さんにお話を伺ってまいりました。奥野ビルの見学会を行い、当日は、藝大日本画七人展に出展されているアーティストもご紹介いただきました。
山本さんは著名なサラリーマン・コレクターで著書「週末はギャラリーめぐり」を執筆されています。
サラリーマン・コレクターを上野界隈で増やすことは可能か、コレクターには、どのような 社会的意義があるのかなど、山本さんの経験知から随分と学ぶことが多い懇談会でした。引き続き、若手作家の販促・サバイバル術をアドバイスを伺う予定です
うどよしさんが動画にまとめてくださったので、こちらもご覧ください。
2020年9月25日に上野マルイさんに展示のお礼のご挨拶(反省会含む)に行ってまいりまし た。大まかには8月例会資料の売り上げ確認やアーティストの意見、旦那衆幹部の所感を確認しました。
その際、マルイさんから新たな企画について打ち合わせを行いました。藝育会としては開催する方向で進めていこうと思っております。
また、書家のうどよしさんの作品を店長席の横に納品いたしました。
2020年9月14日に道明様にて見学会を行いました。道明代表から組紐の解説や組み方の ワークショップをレクチャーいただきました。 若手アーティストとのコラボレーション企画を行う方向で進めております。
有職組紐道明様ご紹介
上野池之端にあり、創業以来360年の老舗の組紐づくりを生業とする企業さんです。今日に おいても全ての組紐は自社職人による手染、手組にて製作し、店頭には常時500種類ほどの 帯締が並んでいます。
ウェブサイト:有職組紐道明
浅草・駒形堂の近くにございます株式会社verde様にアーティストの一ノ瀬さんの作品が飾られました。
総会にて、一ノ瀬さんの作品を購入された黒澤様の社長室に掛けられております。
こうした黒澤社長のような旦那衆に育まれながら、アーティストは大きくなってまいります。黒澤社長、ダブルでの作品お買い上げ、ありがとうございました!!!
黒澤社長、またぜひ例会にもいらっしゃっていただければ幸いです。
9月の総会&懇親会のお知らせ
9月29日(火)
例会 :19:00~
※落語茶屋DDJ
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目35−8 コア湯島
懇親会:20:00~より
※美酒喰処タケウチ
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目35−8 コア湯島 8階 ビル
会費:一般5000円、アーティスト3000円、現役美大生・芸大生2000円
※懇親会はお料理の関係もあり事前申込み制となります。
出席ご希望の方はお問い合わせまたはFacebookなどでご連絡ください
藝を育むまち同好会代表でもあります大道寺さんの自宅に作品がやってきました!
大道寺さんは湯島のアートコレクターです。
大道寺さんのレビュー記事をいただきましたのでご紹介いたします。
===
先日、上野マルイで開催した「上野の未来展」で購入した伊藤久美子さんの作品。「souvenir」。藝大アートプラザの店長さんでもある伊藤さん。白亜地という地塗をアレンジした技法で描かれていて、何層も何層も薄い色を塗り重ねながら描いており、下の色が上に影響したり、何層も重なり合う色が干渉しあって全体の表情を見せいているんだけど、それは光の加減や、その日とらえる色の強さによっても感じ方が変わって見える作品。
インタビューの中で伊藤さんがご自身の作品と人の記憶との共通点について話されていたけれど、そんな奥行きと、ゆっくり対面していられそうな感じとがいいなと思い購入。
(スカートが描かれていることに後から気づいたのは内緒。)
記憶って自分の中にあるけど、実はいつでもビジュアルとして出会えるわけでなく、というか最近自分の記憶がビジュアルとして自分の中で再現されにくくなっている気がするんだけど、それが切り取られて目の前にあるみたいで、不思議な感覚にもなる絵だなと思う。
7日間の短い間でしたが、盛況におえることができましたご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様誠にありがとうございました!!今回もお写真たくさんありますのでご覧ください~
上野マルイ35周年感謝祭はまだまだ続きます!お得なイベントたくさんありますので、ぜひお越しください~
詳細はこちら
https://www.0101.co.jp/058/store-info/feature.html?article_id=3402&from=01_pc_st058_top_store_list
VAIOさんに若手アーティスト・三好桃加さんの仁王像の作品が搬入されました。
キュレーターをつとめました一ノ瀬さんのレビュー記事をご紹介いたします。
=====
夏の小旅行、安曇野に行ってまいりました!とあるご縁から、安曇野にありますVAIO本社さんに作品搬入の付き添いでご一緒させていただきました!
今年の卒展でバズった三好桃加さんの作品「オフの日」の搬入です!超多国籍企業であるVAIOさんの本社ということもあり大変緊張いたしました!自分はキュレーターとして搬入にご一緒しました。何もせず、ただフラフラと立っていただけなのですが笑、大きな企業に搬入するドキドキワクワク感を味わえて大変勉強になりました!
途中トラブルなどもちらほらありましたが笑、秘書さんや現場で働く社員さんのお力もあり、オフィス内に無事設置することができました。
存在感のあるアート作品が社内の雰囲気をどれだけ変えるかはまだまだ未知数ですが、この仁王様の笑顔が社内の空気をほっこりしたものにしてくれるとうれしいです!新しいことにチャレンジするイノベーションの空気のようなものを感じられました。
今後は、素晴らしいアーティストに寄り添って棚ぼたを狙うアーティストとして社会を揺さぶりつつ、藝を磨いていければと思います。サプライズでお会いできました山本社長、秘書さん、太田さん、お招きいただき誠にありがとうございました!三好さん、素敵なご縁のキュレーターをさせていただきありがとうございます!
アシスタントの香取さんも工芸の技術的サポート、ありがとうございました~!!!また安曇野に行ける日を楽しみにしております~!
夏休みの思い出をうちわを使って一緒に作るワークショップでした。アマビエと上野名物とのコラボうちわを現役藝大生や卒業生と一緒に制作するイベントでした。
アマビエと上野名物を合わせたうちわをデザインするワークショップです。
モチーフは西郷さんやパンダ、動物園にいる動物、文化芸術を思わせるものや、歴史を思わせる五重塔、大仏などなど!現役藝大生や藝大を出たばかりのほかほかの新進気鋭の若手アーティスト一緒にうちわを制作しましょう!
開催日:8月22日(土)
場所:1F正面入口右イベントスペース
詳細情報は↓↓↓をご覧ください
https://www.0101.co.jp/058/store-info/fair.html?article_id=31262&from=01_sp_st058_store-news-fair_list_article
ご参加ありがとうございました!